マウンテンバイク(MTB)、自転車ツーリング、アウトドアを楽しむ男の雑記ブログ。たまにお金の話もします。

2017年12月31日

2017年最後のMTB里山トレイルライド

2017年も暮れに差し迫った29日、今年最後のMTB里山トレイルライドを楽しんできました。 もう今年も終わりですね~...
Share:

2017年12月29日

今回は短めルートで、MTB里山トレイルライド

クリスマスも終わり、年末ムードも高まってきました。 そう言えば、クリスマスイブの日に「鬼畜」をやっているテレビ局がありましたね。よりによってそんな日にそんな番組を放送しなくても・・。 さて、本日もMTB里山トレイルライドです。普段滅多に行かないルートですが、GPSログ取得を目的に走ってきました~。...
Share:

2017年12月27日

万が一のために。個人用里山トレイルマップ作成。

先日「里山MTBライドでも遭難はあり得るかも・・。」という記事を書いたように、非公開・個人使用前提のMTB里山トレイルマップを作成してみました。試行錯誤はありましたが、なんとかうまくできましたよ!...
Share:

2017年12月25日

2日連続で里山MTBトレイルライド。ドライコンディションは最高です!

はい、昨日に引き続き、本日もMTBトレイルライドです。 2日連続となると、ちょっと疲れが出ますね・・。悲しいかな歳を感じます。 ...
Share:

2017年12月23日

落ち葉たくさんサクサクトレイル。

ここしばらく晴天が続いているので、里山MTBライドの頻度が高いですね。 今回もご機嫌コンディションのトレイルを走ってきました。 ...
Share:

2017年12月22日

井上理津子 「葬送の仕事師たち」

久しぶりに読書感想文です。 今回読んだのは「葬送の仕事師たち」。葬祭業に係わる人たちの仕事内容を取材してまとめられた本です。 あまり一般的ではなく、語られることの少ない仕事について書かれているという意味では、勉強になる本だと思います...
Share:

2017年12月18日

MTBライドからの~里山整備!

先週に引き続き、今週も里山整備です。 本日は珍しくグループライドにも参加しましたよ!...
Share:

2017年12月17日

街乗り用自転車を掃除してたら重大インシデント発見!

さて、本日はお掃除です。街乗り用に使っているMTBがかなり汚いので清掃することにしました。 久しぶりにしっかりやったのできれいになりましたよ! ...
Share:

2017年12月16日

「止まる」ことを意識してみる

神奈川県内で自転車が絡む死亡事故が2件も立て続けに起きてしまいました。 どちらも自転車側が加害者で、まだ若い人たちです。これからの人生にとてつもない禍根を残してしまいましたね・・。 ...
Share:

2017年12月15日

イデコ、利用できませんでした・・。

これから数年後には、持っていかれる税金が増えるようです。 サラリーマンでも税金対策が重要になってきますね・・。 節税対策にイデコはどうだ?と調べてみましたが、見事に却下でした・・...
Share:

2017年12月13日

チェーンオイル、どれ使う?

12月と言えば大掃除です。住居はもちろん、クルマや自転車の掃除をするよ、という人も多いかと思います。 というわけで今回は自転車掃除というかメンテナンスに必要なチェーンへの注油について書きたいと思います。 ほんとはチェーン洗浄から書くべきなんでしょうけど、まだ写真がないのでそれは後日気が向いたら、ということで・・...
Share:

2017年12月12日

定例里山整備。のち体調不良・・。

「昨日は思ったより雨が降ったな~。これはマウンテンバイクは自粛だな。」そう思ってMTBには乗らずに定例の里山整備に行ってきました。 ところがどっこい、私以外は全員MTBに乗ってきましたね・・。 どうも私の住む地域と里山整備をする地域では雨の降り方が違うようで、私の住む場所で雨が降っても現場ではそれほどでもないことがあるようです。さほど離れていないんですけどね。 先日も同様で、私が住む地域では朝になっても道路が濡れていたほどの降り方だったのですが、現場ではそれほどでもなかったようで、特に山に入ったら普通に乾いていました・・...
Share:

2017年12月9日

いつか世界経済の急落はビットコインが発端になるのでは?

うーん、今回の記事はですね・・、もうほんとに私の妄想というか、思いつき程度の内容です。でもな~んか不安なんですよね。 なにやらビットコイン周りが賑やかになっているのですが、ビットコインが原因で世界経済の急落が起こりうるんじゃないか、と思うわけです・・...
Share:

2017年12月4日

大満足!自転車用ワークスタンド 「800-BYWST1」

一年ほどの検討期間を経て、ついにワークスタンドを導入しました! 悩みに悩んだけれど、結果的にこれが一番お買い得なんじゃないかと思うので紹介します。...
Share:

2017年12月3日

2週続けてMTB里山トレイルライド

やっと太平洋側の冬らしい気候というか、晴れの日が続くようになりました。 というわけで先週に続き、今週末もMTB里山トレイルライドです。 ...
Share:

2017年11月30日

里山MTBライドでも遭難はあり得るかも・・。

一般的に山登りをする際には、登山計画書(登山届・入山届)を作成・提出することが多いです。 これは登山ルートや行程の予定を記入して提出しておくことで、万が一事故や遭難の際に迅速に発見してもらうための措置です。 ただしこれはある程度の規模で登山客がいる場所でのこと。その辺の里山などでは入山届なんてありません。私がMTBで走っている里山トレイルにもありません。 しかしふと思いました。もし私が里山トレイルで滑落でもした場合、どうなるのだろう・・...
Share:

2017年11月28日

里山MTBトレイルライド。はいパンク~・・。

前日のハイキングで疲れた体に鞭を打って、この日は里山MTBトレイルライドです。 限られたチャンスの日を有効に使わなければ・・。 ...
Share:

2017年11月27日

登山、というかハイキング!最乗寺~明神が岳~明星が岳~宮城野

今年は5回は山登りに行こう、と決めていました。でも一度も行かないまま11月を迎えてしまいました。 これは目標達成は絶対無理・・。せめて1回だけでも行こう、ということで、箱根の明神が岳に登ってきました。登山というよりハイキングに近いかも・・。 明神が岳から富士山方向の眺望...
Share:

2017年11月26日

6294 オカダアイヨン急騰 どうして?

11月23日の木曜日が勤労感謝の日で休日。翌日の24日は休日に挟まれた日だったこともありボケーっとしてたのですが、気づいたらオカダアイヨン(6294)が急騰してました。 yahoo!ファイナンスより引用 ...
Share:

2017年11月23日

またまた仕事前にモーニングライド

はい、朝ライドです!CrossCheckの出番です! 本当はMTBでトレイルライドがしたい・・。でもさすがに平日の仕事前だと時間が足りないので、オンロードを流す程度で溜飲を下げることにします。 ...
Share:

2017年11月17日

投資は小さく初めて、長く続けることが重要です。

ここしばらく、株式市場がにぎわっているようです。 ちょっと前に「やっと日経平均2万円に戻したな~」と思ったら、あれよあれよという間に上昇し、ついに2万3千円を付けました。 かと思ったら今度は下落開始。すぐに1千円下げて2万2千円に。 Yahoo!ファイナンスより引用 こんな環境下で思うのは、「やっぱり投資は若いうちから少額で始めておいたほうがいいな」ということです...
Share:

2017年11月14日

11月の里山整備は倒木処理がメイン作業でした。

考えてみれば7月を最後に里山整備に行っていません。仕事や悪天候でしばらくできなかったのですが、11月になってようやく参加できました。 今回の作業は倒木処理がメイン。なかなかの労働でしたね...
Share:

2017年11月9日

無駄だとわかっていても欲しいものがある。それが趣味の世界。

趣味の世界には「ムダ使い」に最適なアイテムがたくさんあって、そのせいで「趣味道楽の万年金欠」に陥っている人も多いかと思います。例えば、やたらと高いゴルフクラブを揃えてみたり、釣りでも多種多様な竿やリールを揃えてみたり・・。 もちろん自転車の世界も似たようなものです。...
Share:

2017年11月7日

高齢者の移動手段に3輪自転車はどうでしょう?

日本は地域の過疎化に伴い、公共交通機関が機能しなくなった場所がたくさんあります。 そのため多くの人が個人所有のクルマに頼っているわけです。 しかし高齢になってくるとクルマの運転も引退するときがきます。その際に交通手段がなくなって困るわけですが、その際に3輪自転車はどうでしょう? ...
Share:

2017年11月5日

久しぶりのMTB里山トレイル

やっとこの時期がやってきました!MTB里山トレイルです。 本当はもう少し早く10月中旬くらいから始めたかったのですが、折り重なる天候不良のせいで11月にずれ込んでしまいました。 久しぶりに山の中 久しぶりの里山トレイル、うまく走れるだろうか・・...
Share:

2017年11月2日

手ブレを極限まで抑えた優れもの。Rylo 360°カメラ

最近話題のあおり運転に関連して、ドライブレコーダーの販売が伸びているそうです。 自動車用に関してはいろいろと種類があるのでしょうが、私は個人的に自転車につけられるカメラが欲しいな~、と思っています。 そんなところに、Ryloという新興メーカーのカメラがなかなか良さそうなので紹介しておきますね...
Share:

2017年10月29日

また週末は雨・・。その前にモーニングライド

うう、また週末は雨です。もうこれで3週連続。かなり長い期間自転車に乗れていません。 いい加減ストレスも溜まってきたので、つかの間の晴れ間だった金曜日の早朝に乗ってきました。 ...
Share:

2017年10月28日

自転車と電力

台風21号が去っていったと思ったら、すぐに22号が発生しました。また10月28~29日の週末あたりに日本に接近しそうです。もしそうなったら3週連続で週末は雨・・。もう全く自転車に乗れません。 自転車に乗らないとブログネタにも困るわけですが、こんな時にはネット記事をいくつか抜粋して紹介しましょう。 今回は「自転車と電力」に関する記事の紹介です...
Share:

2017年10月22日

またしてもふじてん断念・・。

うーん、雨がずっと続いています。二週連続で週末が雨。自転車にも全くと言っていいほど乗れていません。 というか運動自体をしていないので、体にカビが生えそうです・・...
Share:

2017年10月21日

より良いMTBコントロールのために寿司を握ろう

MTBのグリップは多種多様なものが出てきますが、まあだいたい円筒形のもので、違いをどう出すかと言えば、ラバーの模様やカラーですかね。 そんな中、人間工学に基づいた新しいグリップがKickstarterで提案されています。その名も「Sushi Grip」だそうです...
Share:

2017年10月20日

美術展に行ってきました。「葛飾北斎 冨嶽三十六景 奇想のカラクリ」

少し前の話ですが、葛飾北斎の美術展に行ってきました。 浮世絵をちゃんと見るのは実は今回が初めてだったのですが、なかなか興味深かったですよ。...
Share:

2017年10月14日

結局は相手を尊重する心に頼らざるを得ない

しばらく自転車関連の話題から遠ざかっていたので、ここらで自転車に関する記事を入れたいと思います。 残念ながらMTB関連ではありませんが、気になっている事をいくつか紹介します。 ...
Share:

2017年10月13日

「オートキャンプ銀河」でのんびりキャンプ

子供の運動会が週末に開催されたこともあり、週明けの学校が休みになりました。 これはチャンス!とばかりに再びファミリーキャンプです。 ...
Share:

2017年10月12日

今の日産自動車株は買いなのか?

日産自動車ですが、不適切検査の関連報道がいくつか出ているものの、株価にはそれほどインパクトがないようです。やはり配当利率が高いこともあり、ホールドし続ける株主が多いのでしょうか。またはあらためて日産株の割安性が気づかれて、それなりの買い需要があるのか・・。 ...
Share:

2017年10月8日

海原を見ながら磯場を歩く。関東ふれあいの道「三浦・岩礁のみち」後編

関東ふれあいの道、「三浦・岩礁のみち」後編です。 前編では松輪間口漁港から江奈湾までをレポートしました。後編では白浜毘沙門天から終点の宮川湾まで、そして全体の総括をレポートします。 ...
Share:

2017年10月7日

海原を見ながら磯場を歩く。関東ふれあいの道「三浦・岩礁のみち」前編

急に秋らしくなってきた10月初旬、ちょっとハイキングに行ってきました。 場所は以前から気になっていた「三浦・岩礁のみち」。三浦半島の南端、海づたいに磯場を歩くルートです。 ...
Share:

2017年10月3日

やっちゃったか日産 不適切検査

最近は電気自動車(EV)関連で気炎を吐く日産自動車でしたが、不適切検査のニュースが出ています。やっちゃったか日産・・? 日産HPより引用 ...
Share:

2017年10月1日

林道MTBライド in 静岡某所

久しぶりにMTBです。 静岡県の某所で林道MTBライドを楽しんできました。やっぱりMTBは楽しいですね~。 ...
Share:

2017年9月30日

(いまさら・・)福岡県警 自転車レーンに迷惑路上駐車 初調査

福岡県警が自転車レーン上の迷惑駐車について調査をしたそうです。 調査によると2日間、4時間の調査だけで73台もあったそうです。調査というより一目瞭然だったんじゃないかと。 ま、驚きませんけどね・・。 毎日新聞のHPより引用...
Share:

2017年9月29日

ブロンプトン リコール情報

折り畳み自転車で有名なブロンプトンですが、リコール情報が出てきます。 ...
Share:

2017年9月28日

サウジアラビアでは女性も自転車に自由に乗りたいようです。

日本に生まれると、多くの人は幼少期に自転車に乗る練習をはじめ、程度の差こそあれ子供のころには自転車に乗れるようになっている人が多いと思います。 もちろん自転車に乗る機会なく育ったという人もいるとは思います。例えば坂道ばかりの町で育ったとか、貧しくて自転車を買ってもらえなかった、または逆に裕福すぎて常に運転手がいた、なんてケースもあると思います。でも自転車に乗れない理由が性別であることはないでしょう。 しかし厳格なイスラム教の国では女性の活動が制限されていることがあり、サウジアラビアでは女性が自転車に乗るには多くの制限があるそうです。 そ...
Share:

2017年9月26日

「約半数の人がスポーツバイクのメンテナンスをしない」はミスリーディングな表現。

スポーツ用自転車ユーザーの約半数がメンテナンスをしていないそうです。本当ですかね...
Share:

2017年9月25日

おなじみサクッとモーニングライド

うー、出張のため二週間ほど自転車に乗れていませんでした。久しぶりにたっぷり乗りたいところですが、いろいろと家の用事も溜まっているので、早朝にいつもの短距離ライドでお茶を濁すことにします。 今日は曇り空。比較的静かな材木座海岸です。...
Share:

2017年9月23日

スズメバチ怖い・・

Facebookを見ていたら、先日友人がMTBトレイルライド中にスズメバチの攻撃にあったそうです。 本人は一か所刺されただけで特にアレルギー反応もなく済んだそうですが、数か所刺された人もいたらしく、なかなか大変だったそうです。 スズメバチは山に入るうえで恐らく最も注意しないといけない生物です。ご存知の方も多いとは思いますが、一応気を付けるポイントをまとめておこうと思います...
Share:

2017年9月20日

こんなんあったらコワイ・・。トレイル上のトラップ

暴言議員が会見をしたことで、また暴言音声がテレビを席巻しています。もうやめて欲しいです、ホントに。 さて、Singletracks.comの記事からですが、海外ではトレイル上にトラップが仕掛けられていることがあるそうです。こわ・・。 こんなのが本当にあるの・・?...
Share:

2017年9月15日

複雑なものはうまくいかない

NEWSWEEK日本版の記事で、とてもよくまとまっているものがあったので紹介したいと思います。 自転車シェアリングが中国で成功し、日本で失敗する理由 ざっとまとめると、社会インフラの不足部分を簡単な方法で埋めることに成功した中国に対して、日本はとにかく面倒で使う気にならない、とのことです。 私も以前から思っていたことがきれいにまとめられています。さすがプロのコラムニストは違いますね~。 ...
Share:

2017年9月12日

道路の整備不良で大けが→7億円でLA市と和解

ロサンゼルス市で、道路の整備不良により大けがをした男性が650万ドル(約7億円)で和解したそうです。すごい額だ・・。 Bicycling.comより引用...
Share:

2017年9月11日

思ったより暑かった・・。酒匂川ポタリング

ここ最近運動不足。なんだか体力も落ちているような気がするので、ひとっ走りすることにしました。 6時半、自宅を出てひたすら西へ向かいます。この日はただひたすら走る予定で、特に目的地があるわけではないのですが、なんとなく酒匂川あたりまで行こうかな、と。 家を出て5分後に気づきました。ドリンクボトル忘れた・・。しょうがないので途中のコンビニで水を買うことにします。ボトルホルダーにぴったりフィットしないので、ちょっと揺れて不安です。まあオフロードを走る予定はないから、少し気を付ければ大丈夫か・・。 大磯港へやってきました。なんだか海岸沿いに...
Share:

2017年9月9日

Santa Cruz がオレゴン州のトレイルメンテナンスに寄付活動を始めるそうです。

続く不倫ブーム・・。かりあげカットのあの人も不倫で失脚してくれたらさぞかし平和なんですけどね。 Santa CruzのHPより引用 さて、以前「オレゴン州、自転車に課税(ほぼ)決定」という記事を書いたのですが、マウンテンバイクメーカーのSanta Cruzはこれに合わせてマッチング拠出をやるそうです...
Share:

2017年9月7日

マウンテンバイクの節約ハック

自転車という趣味はそれなりにお金がかかりますね。 最初に買ってしまえば乗るのにお金はかからないと思われるかもしれませんが、実際には修理したりパーツを交換したり、なんだかんだでお金はかかります。 しかし何も考えずにお金をつぎ込むわけにもいきません。特に私のような家庭持ちは、ほかに優先事項が多い・・。 そんな中、久々にYoutubeより興味のある動画があったので翻訳というか、概要をまとめておきます。 それにしてもイギリス英語は不得意なんだよな~・・...
Share:

2017年9月6日

宮路秀作「経済は地理から学べ」

忘れたころにやってくる図書館からのメール。「予約した本が準備できましたよ」という知らせです。 あー、そうでした。数か月前に「経済は地理から学べ」という本を予約しておいたのでした。 前回「経済は世界史から学べ」という本を読んでみてイマイチだったことから、同じシリーズのこの本への期待がぐっと下がっていたのですが、せっかくなので読んでみました...
Share:

2017年9月5日

ANA (9202)、さらに高度を上げています。

9月4日、東京市場は下げて始まりました。週末に北朝鮮が取った行動に影響を受けての動きです。 私が持っている個別株もほぼ全て下げてしまいました。まあ一過性のことでしょうし、ほとんどが配当狙いなので保有し続けるだけなのですが、気分はよくありません。 そんな中、ただ一つANA(9202)だけは上がっています。 さらに高度を上げていけるのでしょうか? ...
Share:

ラベル

ブログ アーカイブ

自己紹介

自分の写真
一人で行動することが多い40代男性です。マウンテンバイクが一番の趣味。でもスキルは万年初中級・・。ほかにもツーリング用自転車も所有しています。

Featured Post

サイクルトレインも「ネットワーク化」が必要。

「サイクルトレイン」をご存知でしょうか? サイクルトレインとは、一部の鉄道会社が実施している、自転車をそのまま電車内に持ち込めるサービスです。 通年で利用できるところもあれば、曜日や季節限定のサービスだったりします。 また、「実証実験」としているところもあり、あまり一般的...