マウンテンバイク(MTB)、自転車ツーリング、アウトドアを楽しむ男の雑記ブログ。たまにお金の話もします。

2017年4月30日

企業型確定拠出年金では、もっとリスクを取ってみては?

前回の記事に引き続き、またまたお金の話です。 企業型確定拠出年金では、もっとリスクをとってみたらいいんじゃない、という話です...
Share:

2017年4月29日

オカダアイヨン(6294)、今後の成長に期待しています。

オカダアイヨン(6294)とは、大阪にある会社です。 油圧ショベルの先端に取り付ける解体用アタッチメントや 大型リサイクル機械の輸入・販売・修理を行っています。 最近の業績などを見ても、もうちょっと注目されてもいいんじゃないかな~、と思うわけです...
Share:

2017年4月28日

マウンテンバイカー 男に襲われケガ in オーストラリア

オーストラリアのニュースです。 The Age のニュースによると、メルボルンの北東部、ダンデノンで3人のマウンテンバイカーが道路を走っていたところ、近づいてきた男に2人が襲われ、1人が大ケガとのことです...
Share:

2017年4月27日

映画館で改善して欲しい「保護者料金」「レディースデー」「CM」

先日映画を観る機会があったのですが、以前から「これは改善したほうがいいんじゃないかな」と思う商習慣があり、再度認識させられました。 良い機会なので、ここで提案しておこうと思います...
Share:

2017年4月26日

グラベルロードよどこへ行く・・。

比較的新しい自転車のジャンルに、「グラベルロード」と呼ばれるものがあります。 グラベルロードとは、直訳すると「砂利道」。比較的フラットな未舗装路も走れることを前提にした自転車のことで...
Share:

2017年4月25日

実はポタリングが一番リラックスで満足度の高い自転車の楽しみ方です。

このブログの記事をいくつか読んでもらえばわかると思いますが、私の一番の趣味は自転車です。 特にマウンテンバイクとツーリングに力を入れているのですが、実は一番リラックスできて満足度が高いのは、ポタリングだったりします。 海沿いのデッキに描かれたモチーフ ...
Share:

2017年4月24日

ドストエフスキー「貧しき人々」

ドストエフスキーの小説「貧しき人々」を読みました。 ドストエフスキーと言えば、「罪と罰」とか「カラマーゾフの兄弟」などが有名ですね。 私が今回読んだのは「貧しき人々」。彼の処女小説らしいです。 ドストエフスキー 貧しき人々...
Share:

2017年4月23日

茅ヶ崎美術館 「自転車の世紀」 レポート(後編)

茅ヶ崎美術館で開催されている企画展、「自転車の世紀」レポート後編になります。 後編は様々な現代の自転車の展示を紹介しますよ! ケルビム ハミングバー...
Share:

2017年4月22日

茅ヶ崎美術館 「自転車の世紀」 レポート(前編)

茅ヶ崎美術館で開催されている企画展「自転車の世紀」を見に行ってきました。 盛りだくさんだったので、2回にわけてレポートします。 予想以上に良かったですよ!...
Share:

2017年4月21日

台湾一周サイクリングが海外ツーリングの手始めに良さげ。

 日経新聞の記事によると、台湾がサイクリング社会として有名になりつつあるそうです。 日経新聞:台湾、官民挙げて「サイクリング社会」整備 (記事を読むためにはアカウントログインが必要です。) かつて騒々しいスクーターであふれる都市で知られた台湾が、サイクリング社会として有名になりつつある。 柯文哲・台北市長は2016年11月、市内に広がる自転車道路網の新区間をオープンした。歩道と自転車専用道が並走するこの道路網の総距離は300キロを超え、うち112キロは市内を流れる河川や小川沿いを走る。 台北は16年、国際自転車会議「ベロシティ」を開催して、アジア有数の自転車都市としての地位を高めた。欧州サイクリスト連盟が主催する同会議を欧米以外で開いたのは、36年の歴史でわずか2回...
Share:

2017年4月20日

トレイルでは耳をすまそう。

先日MTBトレイルライドをしていた時に遭ったトレイルランナーですが、3人中2人がヘッドフォンをしていました。 音楽を聴きながら走っていたみたいです。 私は舗装路を含めてランニングをしないのでよくわからないのですが、走りながらヘッドフォンで音楽を聴くものなんですかね...
Share:

2017年4月19日

MTBトレイルライドで免許証を拾った話

微妙だった週末の天気予報ですが、日曜日は大丈夫そうでした。 というわけでMTBトレイルライド実行です。 桜の花びらが散ってますね。...
Share:

2017年4月18日

セルバンテス「ドン・キホーテ」読み終わりました!

セルバンテスの「ドン・キホーテ」、ついに読み終わりました。 なかなか面白い小説でしたよ! 踊るドン・キホーテ...
Share:

2017年4月17日

チェーンをつなぐパーツ「ミッシングリンク」は何度も再利用しています(自己責任でね)。

自転車用携行品の整理をしていたところ、チェーンをつなぐパーツ「ミッシングリンク」が出てきました。 今回の発掘品、ミッシングリンク 9...
Share:

2017年4月16日

三浦半島「御朱印サイクルラリー」が開催されます。

三浦半島で「御朱印サイクルラリー」が開催されるそうです。 三浦半島にある「三浦不動尊霊場」「三浦薬師如来霊場」、この二つが同時に開帳されるのは132年に一度だそうで、その開帳を記念して御朱印サイクルラリーが開催されるそうです。 平たく言えば自転車を使って寺巡りスタンプラリーやるってことです。身も蓋もない言い方ですかね・・...
Share:

2017年4月15日

仕事の前にショートライド(オンロード)

平日の早朝に、軽くオンロードを走ってきました。 これなら仕事前の軽い運動としてちょうどいいかも...
Share:

2017年4月14日

自転車フレームは気に入ったものを選べばそれでいいと思います。

自転車のフレームに使われる材質にはいくつかの種類があります...
Share:

2017年4月13日

ヘルメットは一生モノではありません。

先日交わしていた会話の中で、「ヘルメットは高いけど一生モノだしな~」という発言がありました。 いやいや、ヘルメットは一生モノではありませんよ...
Share:

2017年4月12日

マウンテンバイクに飽きたら試してみる10のこと

正直を言いますと、マウンテンバイクに飽きた時期が何度かあります。 万年へっぽこライダーとして20年弱ほどマウンテンバイクに乗っているのですが、それだけ長いとどうしても飽きる時期がありました。 里山トレイルライドはハイカーや自然に気を使うし、寒い冬に早起きして走りに行くのも億劫です。 かといってクローズとコースとかガイドツアーばかりではお金もかかるし、そう近くにあるわけでもありません。 実際に数年ほどマウンテンバイクはお休みしていた時期もあります。 (ゲレンデスキーが趣味の人って、どうやってモチベーションを保ってるんだろう・・?) というわけで、もしマウンテンバイクに飽きたら試してみる10のことについて書いてみたいと思いま...
Share:

2017年4月11日

40代になっても20代の頃の友人と長くつきあうコツ

先日、久しぶりの友人たちと集まる機会がありました。 20代のころから付き合いのあるメンバーで、前回会ったのは1年以上前。 実は会う前はちょっと億劫でもありました。 と言うのも、もう40代ともなると、お互いの生活環境がかなり違ってきています。 独身既婚、子供の有無、仕事、収入、住む場所などなど、どれをとっても共通点があまりありません。 そんな状況下でいったい何を話せばいいのか、いささか不安ではありましたが、実際に会ってみるとそれなりに楽しい時間を過ごすことが出来ました。 そんな会話の中で気づいた会話のポイントについて書いてみたいと思います。...
Share:

2017年4月10日

すかいらーく(3197)の配当+優待利回りが魅力的!

すかいらーく(3197)、好調のようです。 すかいらーくグループHPより引用...
Share:

2017年4月9日

HIGH FIVE!! ハイカーとマウンテンバイカーの友好的な態度

High Five! 日本語ではハイタッチですね。 ハイカーとマウンテンバイカーの利害不一致というのは、日本だけでなくアメリカでもありますが、今回紹介するアリゾナのトレイルでは事情が違うようです...
Share:

2017年4月8日

自転車の世紀 ―誕生から200年、新たな自転車の100年が始まる― 展

茅ヶ崎市美術館にて、珍しい企画の展覧会が催されるそうです。 その名も「自転車の世紀 ―誕生から200年、新たな自転車の100年が始まる― 展」です。 茅ヶ崎市美術館より引用...
Share:

2017年4月7日

サンリオ株、下がり続けています。

サンリオ株が下がり続けています。 昨日4月6日時点での終値が1,975円。最安値が1,965円でした。 サンリオ 1か月チャート Yahoo!ファイナンスより引用 ...
Share:

2017年4月6日

緑内障は定期検診が重要です。

先日、視野検査のため眼科に行ってきました。 実は私、数年前に緑内障と診断されております...
Share:

2017年4月5日

コールマン リーフィーチェアのざっくりレビューです。

コールマン リーフィチェアを入手したのでレビューします。 と言っても入手したのは昨年のことですけどね・・。 COLEMAN リーフィーチェア ...
Share:

2017年4月4日

PDW Bindle Rack 使用レポート

先日購入して外観レポートをしたPDW Bindle Rack。 試しに取り付けて実際に走ってみましたので、使用レポートを書きたいと思いま...
Share:

2017年4月3日

ABSA Cape Epic 終わりましたね〜

以前紹介した「ABSA Cape Epic」、すべてのステージが終わりました。 YouTubeにはまとめ映像がアップされていますので紹介します。 ...
Share:

2017年4月2日

恥ずかしい・・。「パンプトラック」なんですね・・。

もう40歳も過ぎて数年が経つのですが、いまだに間違った言葉を覚えていることがありました・・。 ああ、恥ずかしい・・...
Share:

2017年4月1日

平日のMTBトレイルライドはとっても静かでした。

えー、この日は3月31日、金曜日です。 午後から翌日の朝にかけて雨という天気予報。ということは週末のMTBトレイルライドはほぼ絶望的。 というわけで、本日は午前休暇をとってトレイルライドに行ってきました。 ...
Share:

ラベル

ブログ アーカイブ

自己紹介

自分の写真
一人で行動することが多い40代男性です。マウンテンバイクが一番の趣味。でもスキルは万年初中級・・。ほかにもツーリング用自転車も所有しています。

Featured Post

サイクルトレインも「ネットワーク化」が必要。

「サイクルトレイン」をご存知でしょうか? サイクルトレインとは、一部の鉄道会社が実施している、自転車をそのまま電車内に持ち込めるサービスです。 通年で利用できるところもあれば、曜日や季節限定のサービスだったりします。 また、「実証実験」としているところもあり、あまり一般的...