マウンテンバイク(MTB)、自転車ツーリング、アウトドアを楽しむ男の雑記ブログ。たまにお金の話もします。

2017年6月30日

自転車の世界にも偽造品が存在しているようです。

世の中には偽造品というものが存在します。 多くは高級アパレル、時計、バッグ、アクセサリーブランドなどが被害にあいます。プラダやヴィトン、オメガ、シャネル等々、名前を挙げたらきりがありません。 これら多くのブランドメーカーは昔から偽物対応を行っており、また世の中にはブランドの真贋を鑑定する人がたくさんいます。 しかし、なんと自転車業界にも偽造品が存在しているようです...
Share:

2017年6月29日

都市公園にはキャンプサイトを作ってみては?

「公園に徒歩や自転車旅行者向けの小さなキャンプサイトを作ったらいいんじゃない?」 いきなりなんだ?と思われるかもしれませんね。 ここ最近見聞きした記事から、ふとこんなことを思いつきました。 少し詳しく書いてみたいと思いま...
Share:

2017年6月28日

神戸の駐輪場「チャリプール」は安すぎないか?

神戸ではスポーツ自転車を対象とした駐輪場があるそうです。 チャリプール しっかりとした盗難対策が施され、通勤にスポーツ自転車を使いたい人に人気なんだとか。 ユーザー視点ではありがたいことこの上ないサービスなんですが、運営者側に立って考えると、ちょっと心もとないビジネスだな~、と思ってしまいました...
Share:

2017年6月27日

暴言の録音音声を何度もテレビで放送しなくても・・。

「この〇〇~~~!!」 このフレーズ、あえて〇〇の部分は書きませんが、この数日で何度耳にしたことでしょう。 関係者でなくても〇〇に当てはまる人はさぞ不愉快な気分になったのではないかと思います。 〇〇に該当しなくとも、この暴言、パワハラに不愉快な思いをした人はたくさんいると思います。 パワハラを追及するのは良いのですが、暴言の録音音声を何度も繰り返し放送するのはいかがなものかと・・...
Share:

2017年6月23日

BMC SpeedFox: 指一本でサドル高もリヤサストラベル量も一発調整!

BMCというスイスの自転車メーカーがあるのですが、そこから出た新しいMTBが珍しい機能を搭載してますよ! なんでもサドルの高さとリヤサスのトラベル量を一発で調整できるそうです。 MTBの進化が止まりませんね~。 BMC SpeedFox 01...
Share:

2017年6月22日

茂木誠 「経済は世界史から学べ!」

2017年初頭にたてた今年の目標に、「経済史の本を5冊読む」という項目があります。 茂木誠氏の「経済は世界史から学べ!」という本は、タイトルからして今年の目標にマッチしそうだな~、と思い手に取ったのですが、私が期待していた内容とはかなり違いました。 知りたいことをズバッと言い当ててくれる本というのには、なかなか巡り合えないものですね・・...
Share:

2017年6月21日

まぶしさを軽減する自転車用ライト

最近の自転車用ライトは、どんどん明るさが増しています。 ちょっと前まで100ルーメンで「おお!」という感じだったのですが、今では500ルーメンとか600ルーメン、それ以上の明るさのライトもあります。 しかし、ただ明るければよいというものでもありません。過度に明るいライトは周囲の人に迷惑なこともありま...
Share:

2017年6月20日

OAKLEYサングラス イヤーソックの延命措置

OAKLEYのサングラスには、ノーズパッド(鼻が当たる部分)とイヤーソック(耳にかける部分)に滑り止めのゴムのような素材が使われています。 この素材があるおかげで激しいスポーツ時でもずれずに済むのですが、問題は劣化。 ある程度の時間が経つと、素材が劣化してブヨブヨになってきます。常に汗や水にさらされていると劣化スピードも早まってしまうようです。 劣化してしまったら交換になるのですが、初期の劣化であれば、ある程度ごまかすことができます。今回はその方法を教えますね...
Share:

2017年6月19日

鎌倉某所での里山整備

毎月一回は里山整備のお手伝いに行っているのですが、今月は2回参加しました。2回目はいつもとは違う場所の里山整備に参加してきました。 違う団体の活動に参加すると、また雰囲気も違いますね~。 ...
Share:

2017年6月17日

ジェトロのレポートが投資先を見つけるのに役立つかも。

個別株に投資する際、参考になりそうな資料を見つけたのでお知らせします。 それはジェトロの調査レポート。なかなかよい資料だと思いますよ...
Share:

2017年6月16日

スポーツ用自転車の売り上げが増えているそうです。

自転車と言えば軽快車、俗に言う「ママチャリ」を思い浮かべる人が多いと思います。 安さと気軽さで自転車の代表格になっていますが、どうやら世の中は少しずつ変わりつつあるようです。...
Share:

2017年6月15日

SRAM GX1 Eagle - リヤ12段の低価格モデル登場

ここ数年、マウンテンバイク界ではフロントシングル化がトレンドです。 つまりフロントギヤは1枚のみで、変速はリヤのみで行います。そのほうがシンプルでよいという考え方なんでしょうね。 リヤの変速数によって、1x11(ワンバイイレブン、またはワンイレブン)という言い方をします。 ...
Share:

2017年6月14日

オレゴン州で自転車購入税の導入を検討中だそうです。

アメリカのオレゴン州といえば、自然豊かな場所で有名です。 特に州内でもっとも大きなポートランドは、全米で最も住みたい都市第一位に選ばれたこともある、人気の都市です。 そんなオレゴン州で、自転車購入時に税金をかけることが検討されているという記事を見つけました。 ...
Share:

2017年6月13日

デモ行進、もう少しわかりやすいアピール方法もありそうなのに・・。

スペインのマドリードでデモ行進が開催されたそうです。 目的は自転車への配慮や安全を自動車の運転手に求めるため。 しかしそのやり方がなんとも奇抜。なんと多数の人が全裸で自転車に乗って行進したとのことです。 これって意味あるんですかね・・...
Share:

2017年6月12日

里山整備のお手伝い

梅雨に入ったというのにたいした雨も降らない週末、里山整備のお手伝いに行ってきました。 先月は参加できなかったので、2か月ぶりになりますね。 今回はかなりの人数でしたよ~。 ...
Share:

2017年6月9日

あなたもMTBツアーガイドになれるかも?

ローカルトレイルを走りつくし、「このエリアのトレイルなら自分より詳しいヤツはいないぜ!」みたいなトレイルマスターの皆様、近い将来ツアーガイドになれる可能性もありますよ! 引用:Sacred Rides 今回はSingletracks.comの記事「Get Paid to Ride: The Uber Model Comes to Mountain Biking」をベースにした内容となっています...
Share:

2017年6月8日

ANA(9202)本格離陸なるか?

ずっと低空飛行だったANA(9202)の株価が上昇基調を見せています。 このまま本格的に離陸体制に入るのでしょうか?それとも巡航高度に上がりきらずにまた低空飛行となってしまうのか、判断がつかないところです。 それにしてもなぜこんなに上昇しているのでしょうね~...
Share:

2017年6月6日

普及なるかサイクルトレーラー

大きな荷物や重い荷物を運びたいとき、自動車を使うかたは多いと思います。 例えばお米や灯油といった重い荷物、家電品などの大きな荷物など、自転車だと運べない・バランスが悪いものは自動車を使うわけですが、たかだか10数kg程度のものを運ぶのに1トン以上もある自動車を動かすことに私は大きな無駄を感じます。 そして毎回思うのです。「ああ、自転車用のトレーラーが欲しいな~」と・・。 Burley Nomad ...
Share:

2017年6月4日

荒崎公園までモーニングライド

久しぶりにオンロードでのモーニングライドです。 浜松ツーリングのあと、所要もありしばらく自転車に乗らなかったので体がなまってしまいました。 梅雨入り前にも乗っておきたいですしね。 ...
Share:

2017年6月2日

ママチャリ以外の電動アシスト自転車が急増中?

上り坂を一生懸命漕いでいたら子供を乗せたお母さま方に抜かれてあっけにとられた経験、ありませんか? たいていの場合は電動アシスト自転車に乗ってるんですけどね。 その電動アシスト自転車、これまではママチャリが一般的だったのですが、ここにきてスポーティな形状のものが増えてきているようです...
Share:

2017年6月1日

記事数が100を超えたので、これまでを振り返ってみました。

ブログを始めてから、ついに記事数が100を超えました。 まだまだ貧弱なコンテンツですが、今後さらに充実させていくつもりです...
Share:

ラベル

ブログ アーカイブ

自己紹介

自分の写真
一人で行動することが多い40代男性です。マウンテンバイクが一番の趣味。でもスキルは万年初中級・・。ほかにもツーリング用自転車も所有しています。

Featured Post

サイクルトレインも「ネットワーク化」が必要。

「サイクルトレイン」をご存知でしょうか? サイクルトレインとは、一部の鉄道会社が実施している、自転車をそのまま電車内に持ち込めるサービスです。 通年で利用できるところもあれば、曜日や季節限定のサービスだったりします。 また、「実証実験」としているところもあり、あまり一般的...