マウンテンバイク(MTB)、自転車ツーリング、アウトドアを楽しむ男の雑記ブログ。たまにお金の話もします。

2018年3月9日

ヤマハの電動アシスト自転車「YPJ-ER」はロングツーリングに使えそう。

増えつつある電動アシスト付き自転車ですが、ヤマハが新しい車種を発売しています。
マウンテンバイクだけではなく、ロードバイクタイプもあるようですね~。

今回(2018年3月6日)発表されたのはYPJシリーズ4モデル。
eMTBのYPJ-XC、通勤ロードバイクのYPJ-ER、ERのフラットバータイプであるYPJ-EC、そしてクロスバイクタイプのYPJ-TCです。
私はeMTBのYPJ-XCと通勤ロードのYPJ-ERが気になりました。

まずマウンテンバイクタイプのYPJ-XCについて。
これは以前記事にしたPanasonic XM1よりも本格的なMTBに仕上がっているようです。
コンポはシマノのSLXでまとめていて、Fサスも120mmトラベルのRockShox RECON。ディスクブレーキローターも180mmとなかなかのサイズ。ハンドル幅は740mmもあり、最近のワイドサイズなトレンドもしっかり踏襲しています。
YPJ-XC。ヤマハHPより引用。
これは使えそうですね。ただ重量が約20kgもあるので、里山トレイルライドに使えるかと言えば、私が走っている範囲ではほぼ使えない・・。押しや担ぎがかなり大変そうです。
このタイプのeMTBを使うとしたら、どこなんですかね?押し担ぎのある山では無理でしょうし、ゲレンデDHにはそもそも電動アシストが不要。
乗ったまま走れて、それなりのアップダウンがある山道でしょうから、林道とか・・?
あいにく神奈川は林道走行の規制が厳しいので、YPJ-XCが本領発揮できる場所はあまりなさそうです。

一方、個人的にかなり好感が持てるのは YPJ-ER。通勤からロングツーリングまでカバーするドロップハンドルモデル。
コンポはTiagraでまとめられていて、ディスクブレーキ仕様。タイヤサイズは700x35C。
確かにロングツーリングには良さそうです。
YPJ-ER。ヤマハHPより引用。

もっとロードバイクよりだと、YPJ-Rというモデルが以前からあるのですが、こちらはバッテリが小さく、スタンダードモードで22kmしかアシストされません。その代り車両重量が15kg台と、かなり軽量ではあります。

YPJ-ERは車両重量が20kg近くあるのですが、標準搭載のバッテリでスタンダードモードなら111km、ハイモードでも93kmアシストされます。これなら上り坂などの要所だけ電動アシストを使うようにすれば、かなりバッテリはもつんじゃないかと。

YPJ-ER、なかなか使い道がありそうな気がします。
タイヤを28cか32cに替えて転がり抵抗を抑える程度で、快適な2~3泊のツーリングにも使えそうな気がします。バッテリ単体で3kgもあるのですが、USB給電もできるのでモバイルバッテリは不要。わずかながら荷物が減らせます。

一つアイデアとしては、バッテリを大・中・小と3種類用意してはどうでしょう。
今のバッテリは3kgもあるので、1kgと2kgの小容量バージョンも準備すれば、走る距離や場所によって軽量化をとるか大容量電力をとるか決めることができます。

YPJ-ER、もう少しブラッシュアップできればロングツーリングに最適なモデルになりそうですね~。

余談:
今回記事を書くときに、何度もYPJをJPY(Japanese Yen)と書き間違えました。紛らわしい・・。


Share:

0 コメント:

コメントを投稿

ラベル

自己紹介

自分の写真
一人で行動することが多い40代男性です。マウンテンバイクが一番の趣味。でもスキルは万年初中級・・。ほかにもツーリング用自転車も所有しています。

Featured Post

サイクルトレインも「ネットワーク化」が必要。

「サイクルトレイン」をご存知でしょうか? サイクルトレインとは、一部の鉄道会社が実施している、自転車をそのまま電車内に持ち込めるサービスです。 通年で利用できるところもあれば、曜日や季節限定のサービスだったりします。 また、「実証実験」としているところもあり、あまり一般的...