マウンテンバイク(MTB)、自転車ツーリング、アウトドアを楽しむ男の雑記ブログ。たまにお金の話もします。

2018年3月30日

平日MTBトレイルライド

やっと!久しぶり! 1か月以上MTBで遊んでいませんでしたが、つい先日の平日朝に乗ることができました。 いつもの里山トレイルを楽しんできました~。 ...
Share:

2018年3月28日

飛行機輪行での自転車の取り扱い、どこまで信用する?

輪行という言葉があります。自転車乗りにはなじみのある言葉ですが、これは自転車を専用の袋や箱に収納して、電車や飛行機に荷物として持ち込んで移動することを表します...
Share:

2018年3月26日

三浦半島ふらっとポタリング

もう1か月くらいマウンテンバイクに乗れていない・・。天候不順や家庭の用事等、なにかと乗れない状況が続いています。 今回も「明日こそ乗ろう!」と前日の夜に準備をしている最中に雨が降ってきました・・。なんとかなるかと願うも、予想外の大雨。これは明日もダメですね・・。 というわけで急遽予定を変更し、Surlyクロスチェックで三浦半島ポタリングにしまし...
Share:

2018年3月24日

近々スズメバチの忌避剤ができるかも!

暦の上では春になりました。 まだ寒い日もあるとは言え、少しずつ暖かくなっていきます。 でもそうなると里山MTBシーズンは終わりを迎えます・・。 ...
Share:

2018年3月18日

春に備えて里山整備

今回もいつもの里山整備です。 もうすぐそこまで来ている春に備えて、細かいメンテナンスが主な活動でした。...
Share:

2018年3月13日

フレーム保護にシリコンチューブ

自転車のフレームにアウターケーブルで傷がつくことは、自転車乗りなら多くの人が知っていることかと思います。 特にヘッド周りに発生しやすいのですが、一般的な対策は主に二つ。フレームに保護シールを張るか、ケーブルに緩衝材を巻き付けるか、です。 この対策、私のMTBにはまだやってなかったんですよね~。長いこと「やらなきゃ」と思いつつほったらかしにしてましたが、ようやく対策を施しました。 ...
Share:

2018年3月11日

天気予報の嘘つき・・。

寒いし雨降るし・・、天気予報と全然違う! のんびりお気楽自転車ツーリングのつもりが、まったくつまらない日になりました。 ...
Share:

2018年3月9日

ヤマハの電動アシスト自転車「YPJ-ER」はロングツーリングに使えそう。

増えつつある電動アシスト付き自転車ですが、ヤマハが新しい車種を発売しています。 マウンテンバイクだけではなく、ロードバイクタイプもあるようですね~。 ...
Share:

2018年3月6日

SOMA SHIKOROは柔らかい乗り心地。

先日タイヤ交換をしたCrossCheckにやっと乗る機会ができました。 以前までのタイヤよりも乗り心地が良くなったような気がします。...
Share:

2018年3月2日

たかが水筒、されど水筒。

自転車で遠乗りをする際には、ほぼ必ずと言っていいほど水を持っていきます。 多くの人は自転車乗りが使うくびれた形のサイクルボトルを使っていると思いますが、このボトル、保冷・保温能力がかなり低い。 高いものではありませんが、どうにも買う気が起こりません・・。 ...
Share:

ラベル

自己紹介

自分の写真
一人で行動することが多い40代男性です。マウンテンバイクが一番の趣味。でもスキルは万年初中級・・。ほかにもツーリング用自転車も所有しています。

Featured Post

サイクルトレインも「ネットワーク化」が必要。

「サイクルトレイン」をご存知でしょうか? サイクルトレインとは、一部の鉄道会社が実施している、自転車をそのまま電車内に持ち込めるサービスです。 通年で利用できるところもあれば、曜日や季節限定のサービスだったりします。 また、「実証実験」としているところもあり、あまり一般的...